コンプライアンス推進プログラム
経営倫理・コンプライアンスを実践するには、各職場での判断力が必要です。グレーゾーン領域における判断力の啓発を目指します。
対象者
プログラム概要
期待される効果
- 今、求められる経営倫理・コンプライアンスの背景、変遷と動向、および基本的な考え方について理解を深め、職場での実践意欲を高めます
- 事業活動におけるグレーゾーン領域のテーマを、どのように認識し、判断し、意思決定していくのか、自分自身・組織のメンタルモデルへの気づきを深めることができます
- 組織の一人ひとりの行動に影響を与える組織文化についての考え方と変革への介入策についての理解を深めることができます
内容
- 経営倫理・コンプライアンスの位置づけ、必要とされる背景
- 経営倫理・コンプライアンスの考え方
- 経営倫理・コンプライアンス実践のポイント(組織文化、リスクマネジメントなど)
- 自己および組織のものの見方、価値観・信念の点検(自己診断・ケース討議)
- リスクの点検と未然防止、パラダイムの点検・見直し 他
特徴
ケースを活用して、自分自身と組織のメンタルモデルについて理解を深め、グレーゾーン領域における判断力の啓発を目指します。
使用するケースでは、単に法律の知識だけでなく、職場の雰囲気(組織文化)や個人の意識やセルフエスティーム(自尊心)といった側面に焦点を当てています。
実施例
対象者:管理職
期 間:2日間
スケジュール例
1日目 | 2日目 | |
---|---|---|
9:00 |
オリエンテーション
診断「価値観診断」 |
討議
診断「情報に対処する態度サーベイ」 |
10:00 | ||
11:00 |
実習「ケース討議1」
|
休憩 実習「ケース討議3」
|
12:00 | 昼食 | 昼食 |
13:00 |
講義
実習「ケース討議2」
講義
1日のまとめ |
講義
講義
まとめ
|
14:00 | ||
15:00 | ||
16:00 | ||
17:00 | ||
18:00 |
このサービスに関心がある方は下記よりお問い合わせください。
このサービスについて相談をしたい