CLP( クリエイティブ・リーダーシップ・プログラム )

組織が持続的に成長していくためにはイノベーションが必要です。従来とは比較できないほどの桁違いのアイディアが生まれ、確実にビジネスチャンスにつながっていく。そんなイノベーション・メソッドを体系化したのが、弊社の『CLP』です。
プロジェクトの実行力を引き出すための合意形成の方法、プレゼンの説得力や質疑応答の質を高める徹底したアイデアの磨き上げ、採択された提案を確実に成功に導くリーダーシップなど、現場で必要なスキル&ノウハウが段階的に身に付く体験型プログラムです。
対象者
概要
講座名 | CLP(クリエイティブ・リーダーシップ・プログラム) |
---|---|
― 会場受講 | |
期間 | 3泊4日 |
時間 | 1日目 11:00~19:30 2・3日目 8:30~19:30 4日目 8:30~15:00 |
参加費用 |
¥420,000- |
感染症対策 | |
― オンライン受講 | |
期間 | 4日間 |
時間 | 9:00~17:30 |
参加費用 |
¥420,000- |
ねらい
-
マネジャーやリーダーに必要な、イノベーションについての基本的な考え方・理論を理解する。
-
革新的なアイディアを創出・収束・実践する技法(テクニック・ツール・メソッド)を習得する。
-
個別アイディアを革新的なアイディアに作り上げる協創(創発)プロセスやリーダーシップを体験的に学習する。
-
イノベイティブなマネジャー・リーダーに向けた自己の啓発課題を設定し、組織・職場での実践行動を明確にする。
組織にイノベーションを起こし、社会に新たな財やサービスを提供するリーダーシップを体験的に習得する。
プログラム概要
受講をお勧めする方
- 昇格後3~5年が経ち、固定観念(タガ)を打ち破ることが求められている管理職
- 将来の価値創造が期待される次世代ビジネスリーダー
- 新しい商品・サービス、売り方、製造、開発を検討している方
特徴
- 業界や業種を超えた異文化の方々と取り組むことにより、「思考の箍(タガ)」を打破します。
- 常識打破・現状否認の発想力を徹底的に磨き、リーダーとしての創造思考の啓発を行います。
- 組織・職場にイノベーションを起こすリーダーシッププロセスを体系的に体験学習することで、職場での具体的行動変容を促進します。
CLPの土台となる、日本発の「イノベイティブ・シンキング・システム(ITS)」は15年以上の歴史を持ち、受講者は年間7千人を超えています。アメリカ合衆国、中国、韓国、デンマーク、フィリピンなど多くの国々でも導入されています。アメリカ合衆国の歴史ある教育訓練団体でも、数年にわたりITSに関する発表が行われています
※ 「 イノベーションデザイナー養成講座 」への参加をご希望の方は、事前に本講座へご参加ください。詳細は担当営業にお問い合わせください。
部門別活用例
雑誌掲載紹介(「地方自治職員研修」2014年8月号より)
雑誌「地方自治職員研修」2014年8月号で、政策課題のアイディア発散・収束に弊社プログラムの手法を活用した事例が紹介されました
雑誌名:地方自治職員研修 2014年8月号 出版社名:株式会社 公職研 ※株式会社公職研の許可を得て掲載。無断転載・複製を禁じます。
受講者の声

イノベーションには、「内」よりも「外」、「同」よりも「他」、「似」よりも「異」との交わりが重要です。当社にはその障害となる「思考のタガ」にはまる状況が多いことを痛感しました。それを払拭する文化の形成をダイナミックに推進していきたいです。

思いや志を整理してみると、当社の社長が見ている景色が見えてきた気がします。無難な落としどころを探る「予定調和」から脱却し、思い切って発想していきたいです。発想したことは早く共有し、周囲を巻き込みながらカタチにしていきます。これからも熱意を持ってぶつかっていきたいです。

「革新を起こせ」という社長からの期待を担い、その思いで参加をしました。受講してみて、自分は思いや熱意だけでその先のことは十分に考えられていなかったと痛感しました。もっと具体的に考え、周囲と協働し、革新を起こします!
開催スケジュール・お申し込み
お申し込みになる開催日程にチェックを入れ、下部の「お申し込みフォームへ」を押してください。
※同時に4日程までお申し込みが可能です。
※オンライン開催の日程については、下部の「オンラインで開催される講座のお申し込み・ご参加について」を必ずご確認ください。