評価と対話が組織を変える エンゲージメントが高まるマネジメントトレーニングとは 無料セミナー

【対象者】
◆マネージャーの人事評価や対話のスキル向上に課題意識のある人事担当者
◆人事制度の見直しを検討している、評価制度の運用の実効性を高めたいと考える人事部門・経営者
◆エンゲージメント向上の打ち手を模索しているご担当者
弊社が実施した約9万人を対象とするエンゲージメント調査の結果において、「将来のキャリアが不透明」「収入や人事処遇に不満がある」「職場での対話が形骸化している」といった課題が顕在化しています。
エンゲージメントを高めるには、職場のマネジメントを通じて、目標設定や評価に対する納得感の向上、対話の質の向上が求められます。こうした背景から、職場で実践できるマネジメントトレーニングへの関心が高まっています。
このようなお悩みはありませんか
-
人事制度を見直しても、目標設定や評価の運用が変わっておらず、管理職やメンバーの行動の変化、職場の活性化につながっていない
-
エンゲージメント向上のために管理職はどういった行動をとるべきなのか、その啓発方法を知りたい
-
管理職が実際に職場で役立てることができ、行動変化につながる管理職研修を探している
セミナー内容
本セミナーでは、エンゲージメントとマネジメントトレーニングの関係性を明らかにし、組織の目標を具現化するためのマネジメント活動のアップデートが、いかにエンゲージメント向上に繋がるのかに焦点を当ててご案内します。また、画一的なアプローチだけでなく、階層別のアプローチや職場単位の取り組み等さまざまな観点から、エンゲージメント向上の実現方法をご紹介します。
主な内容
- マネジメントトレーニング(以下、マネトレ)とは
- エンゲージメントとマネトレの関係
- マネトレを通じた対話の実践
- 画一的なアプローチからの脱却
- マネトレの4つのステップ
※本内容は予告なく変更されることをご了承ください
お問い合わせ
株式会社ビジネスコンサルタント
無料セミナー事務局
seminar-info@bcon.co.jp
開催スケジュール・お申し込み
お申し込みになる開催日程にチェックを入れ、下部の「お申し込みフォームへ」を押してください。
お申込受付完了メールの受信に10分程時間を要する場合がございます。ご了承ください。