サービス化で差がつく未来戦略 モノ売りから脱却し、顧客価値を共創する企業へ 無料セミナー

【対象者】
◆ 既存事業の将来性に危機感を持つ経営層・役員の方
◆ 新規事業を構想しても実行に移せず悩む事業責任者・部長クラスの方
◆ 顧客にとって意味のある価値を見いだせず模索している企画・新規事業担当者の方

市場環境の急激な変化とデジタル化の進展により、これまでの「モノを作り売る」というビジネスモデルだけでは、今後10年の持続可能性に大きな疑問符がつき始めています。
いま問われているのは、「私たちは何屋なのか?」「どのような価値を顧客に提供するのか?」という根源的な問いです。

このようなお悩みはありませんか

  1. 既存事業の成長が頭打ちになり、新たな柱を見いだせない
  2. 新規事業を構想しても実行に移せず、社内の合意形成に苦労している
  3. 顧客にとって本当に意味のある価値が見えず、物の品質だけでは差別化が難しい

セミナー内容

本業を問い直す上では、単に「何を売るか」だけでなく「顧客にどのような価値や意味を提供するか」を再定義することが重要です。再定義を促す有効な視点がサービス化の発想です。なぜなら、モノ中心の発想では機能や価格競争に陥りやすい一方、サービス化は顧客体験や継続的な関係性、社会的意義など、多面的な価値を生み出せるからです。

本ウェビナーでは、なぜ今サービス化が求められるのかという背景を整理するとともに、企業がサービス化を検討する上で直面する「発想の壁」を乗り越える視点を提示します。さらに、サービス化を実際にビジネスへと展開するための具体的な実践ステップを解説し、自社の未来価値を描くヒントをお届けします。

主な内容

  1. なぜ今「サービス化」なのか
  2. よくある事業検討の壁とは
  3. 発想の枠組みを変える視点
  4. サービス発想の実践ステップ
  5. 質疑応答

※本内容は予告なく変更されることをご了承ください

お問い合わせ

株式会社ビジネスコンサルタント
無料セミナー事務局
seminar-info@bcon.co.jp

開催スケジュール・お申し込み

お申し込みになる開催日程にチェックを入れ、下部の「お申し込みフォームへ」を押してください。
お申込受付完了メールの受信に10分程時間を要する場合がございます。ご了承ください。

※定員100名
※ご参加は1社3名までとさせて頂きます。
※恐れ入りますが、ご同業の方のお申し込みはお断りする場合がございます。

関連セミナー