Well-being共創ラボ:「学ぶ」ウェビナー ご案内とお申込受付

ウェルビーイングが高まる職場での関わり合い
心理的安全につながるコミュニケーションスキルと態度
目的・ねらい
ウェルビーイング経営を実現する一つの要素は、「誰もが主役になっている」です。主役だと思えるためには、一人ひとりのウェルビーイング向上が欠かせません。
そこで本ウェビナーでは
① 職場のウェルビーイング向上につながる考え方
② 心理的安全性につながるコミュニケーションスキルについて具体的なアプローチ
について学習し、ご参加者同士で意見交換をし、より良い職場での関わり合いの実現を目指します。
主な対象者
- ◆ 組織・職場のリーダーの方々で、職場のウェルビーイングを高めるための視点やアプローチについて学習したい方
- ◆ 組織・職場のウェルビーイングを高めたいと考える人事・経営企画部門の方
開催日時
オンライン(Zoom)4回シリーズ
- 第1回:2023年5月10日(水)15:00~16:00
- 第2回:2023年5月18日(木)13:00~14:00
- 第3回:2023年5月25日(木)13:00~14:00
- 第4回:2023年6月5日(月)13:00~14:00
※参加できない日程がある場合は、ウェビナー終了後アーカイブのご案内をしますので、そちらをご覧ください。
定員
50名様
概要
ポジティブ心理学者マーティン・セリグマン博士は、私たちがウェルビーイングへの気づきを深め、その向上に具体的に取り組むために、PERMAというモデルを提唱しています。
PERMAは、P:ポジティブ感情、E:エンゲージメント、R:関係、M:意義・目的、A:達成の5つの切り口からなります。第1回目で全体像をご紹介し、第2回目以降では、各要素に関連付けて、職場での人との関わり合いに役立つスキルや考え方を学習していきます。
- 第1回:Well-being向上の5つのアプローチ(マーティンセリグマン氏が提唱するPERMAのアプローチ)
- 第2回:心理的安全な職場づくりのために必要な意義・目的、目標、役割について
- 第3回:関係性を高めるための対人行動の柔軟性開発について
- 第4回:自己肯定感向上のアプローチについて
講座に関するお問い合わせ
株式会社ビジネスコンサルタント Well-being共創ラボ事務局
メールアドレス:welloajrhgplbeing@bcon.co.jp
お申し込み
【お申込者情報とご参加者情報について】
お申込者情報には、ご参加申し込み手続きをされる方の情報をご入力ください。
ご参加者情報には、参加される方の情報をご入力ください。
※お申込者・ご参加者ともにメールアドレス等は勤務先のものをご記入ください。参加方法のご案内をお送りします。
※お申し込みいただいた組織様は、イベント時にご参加組織様として組織名を公開させていただきます。あらかじめご了承ください。