M&A、企業合併、統合の成果を最大限に引き出す組織文化をつくります
合併や経営統合においては、新会社・新組織の発足(Day1)をスムーズに迎えるために、組織を機能させるための戦略や組織デザイン、業務プロセスやさまざまなルールなど組織の機構や構造、仕組みといったハード面への取り組みが中心になります。ところが、Day1以降にさまざまな問題が生じてしまい新会社・新組織として期待する成果が得られていない現状が見られます。
≪ポストM&Aに生じる問題≫
※セルフエスティームとは、自分を誇りに思い、他者からも充分に認められるであろうという【自負心・自尊心】のことを指します。
1 | セルフエスティーム |
---|---|
セルフエスティームとは、自分を誇りに思い、他者からも充分に認められるであろうという【自負心・自尊心】のことを指します。具体的には下記3つの感情で表されます。ポストM&Aにおいて生じる人々の心理的抵抗の要因として考えられるのは、一人ひとりの防衛的な心理と態度です。ポストM&Aにおける問題を乗り越える上で必要なことは防衛的な姿勢をなくすことです。![]() |
2 | コラボレイティブリーダーシップ |
---|---|
組織は、競争という価値観が強く働く”場”です。適度な競争は、よい緊張を生み出し、高い生産性に寄与しますが、過度の競争は「相手を出し抜く、だます」など自己の利益のみを追求する姿勢を生み出し、むしろ生産性を阻害します。 コラボレーション(協働)を成功させるためには、他者を受容する、長期的視点で利益を生み出していくことが重要になります。そのために、開放的なコミュニケーションができるスキルを身につける必要があります。 |
組織をより効果的な運営するために、現状の社員の認識や感情をデータで把握します
経営や事業の前提となる「MDCVS(M:ミッション、D:ドメイン、C:コアバリュー、V:ビジョン、S:ストラテジー)」を検討し、実効性を高めます
未来の共有価値を探索します 〜組織開発手法〜
一体感を持って経営を担うことのできるエグゼクティブチームを築くためのリーダーシップ啓発研修です
なりたい自分になるための自己革新をめざします
組織・集団内の対立・葛藤を効果的に処理し、協働関係を築き上げるスキル・考え方の習得
業務上で効果的な対人関係をつくり、成功を収めるための重要なポイントを体験学習と理論からつかみ、その実践スキルを磨きます。深い人間理解と強い絆づくりのための講座です