ダイバーシティ・マネジメントの前提となる自己理解を促進し、女性従業員のキャリア形成を支援する姿勢を醸成します
1 | 事前のインタビュー、アンケート等の事前把握からスタート |
---|---|
管理職、女性従業員へのインタビューを実施し、それぞれの立場や役割からの現状認識を把握することができます。自社の状況や段階を把握するアンケート方法との組み合わせにより、全体の視点から実態を確認することができます。インタビューやアンケートなどの現状把握から、自社の段階や状況にあわせたアプローチ方法を提供することが可能です。 |
2 | 自己理解(バイアスやステレオタイプ)を深めるきっかけが得られる |
---|---|
自社の女性従業員のキャリア形成を考えるにあたり、自社の状況に近い架空のケースを作成し、セミナーの中で活用します。特に、自分で気づかないうちに形成されているバイアスや思い込みなどに気づくことができます。無意識な言動に気づくことで、日ごろの部下へのキャリア・サポートに影響を与えていないかをケース討議から振り返ることができます。![]() |
3 | 職場実践への適応を支援 |
---|---|
セミナー実施後の女性従業員とのキャリア面談を促進します。女性従業員からのキャリアビジョンシートの提出、定期的なキャリア面談の実施を支援します。具体的な面談方法や対応に苦慮するケースの想定等への支援を行い、管理職が部下のキャリア・サポートを実践するための主観的な確率を高めることをサポートします。 |
基本展開ステップイメージ
対象者 | 管理職の方々 |
---|---|
期間 | 1日 |
1日目 | |
---|---|
9:00 | オリエンテーション
実習「ジェンダー・バイアス・チェック」 討議インタビュー結果のF/B |
10:00 | |
11:00 | |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 講義・ケース討議キャリアデザインとキャリアサポート 講義キャリアサポートを成功させるために ■振り返りとまとめ今後の具体的な進め方について |
14:00 | |
15:00 | |
16:00 | |
17:00 |
セルフエスティーム(自負心・自尊心)の土台を醸成し、やれること、すべきこと、やりたいことから、「ありたい姿」を描きます
自分らしいリーダーシップの発揮を目指し、管理職候補者としての必要な心構えの醸成とマネジメント力の啓発を行います