ソーシャルイノベーションの実践事例、バックキャスティング経営を実践している企業、
サステイナブルイノベーションを起こしている組織・スマートシティ。
そこで何が行われているか体感しませんか?
2018年3月23日(金)~29日(木)成田発
旅行代金 ¥972,000-
消費税・石油サーチャージ込 エコノミークラス・お一人様・1名1室利用
(ビジネスクラス利用・お一人様¥1,404,000-)
インターフェース社(オランダ)
サステイナビリティ戦略を実践した タイルカーペットの世界シェアナンバーワン企業。 組織全体でサステイナビリティ戦略を 最優先事項として浸透化に取り組む。
アイントホーフェン(オランダ)
オランダ南部の工業都市で、フィリップスを創業した地であり、現在もフィリップスリサーチ社が拠点を構えている。 フィリップスリサーチ社が分野の垣根を超えたイノベーションに対して積極的に投資。2013 年アメリカのフォーブス誌によって「世界一の発明都市」に選出。 最先端企業が集まる街であると同時にサステイナブル・デザインの街としても有名 。アイントホーフェンは「持続可能な4原則」に誰も違反しないことを目指している。
EV協会(ノルウェー)
電気自動車(Electric Vehicle:以下EV)の普及するノルウェーのEV消費者団体。 ノルウェーでは、新車販売台数の20%がEV車となっているほど、マーケットシェアが急速に拡大している。 本視察では、ノルウェーでのEV 成功のストーリーを紹介。
eRoad Arlanda(スウェーデン)
eRoad Arlandaとは、道路から電気を供給する仕組みを普及させるプロジェクト。 本プロジェクトには鉄道会社、建設会社、ストックホルム工科大学等が関わっている。 スウェーデンは40 種類のeROAD に関連する特許をもち、自動運転も睨んだ街づくり(道路づくり)が始まっている。 EV トラックの開発と走りながら高速充電ができる道路の開発 12 月からは公道での試験もスタートする予定。
他にも・・・フィリップ社(電機メーカー)、ロイヤル・ダッチ・シェル社(エネルギー)、Woonbedrijf社(ハウジングメーカー)、VASAKRONAN社(不動産会社)、オスロ市EV推進室、WaaG Society等を視察予定。
※視察先は予定であり、変更になる場合があります。
日付 | 発着地 | 訪問先(予定) |
---|---|---|
3月23日(金) | 成田発→ストックホルム 懇親会(ストックホルム泊) | |
3月24日(土) | ストックホルム滞在 (ストックホルム泊) | The Natural Step によるレクチャー eRoad Arlanda(電力道路のプロジェクト) VASAKRONAN 社(不動産会社) |
3月25日(日) | ストックホルム→オスロ オスロ→アムステルダム (アムステルダム泊) | EV 協会 オスロ市EV推進室 |
3月26日(月) | アムステルダム→アイントホーフェン (アイントホーフェン泊) | ロイヤル・ダッチ・シェル社(エネルギー) WaaG Society(ソーシャルイノベーション支援団体) 自由行動 |
3月27日(火) | アイントホーフェン滞在 (アイントホーフェン泊) | アイントホーフェン市役所 Woonbedrijf 社(ハウジングメーカー) フィリップス社(電機メーカー) インターフェース社(タイル・カーペットメーカー) |
3月28日(水) | アムステルダム発→ロンドン経由 | |
3月29日(木) | 羽田着 |
※視察先、日程表は予定であり、変更になる場合があります。
お申し込み受付は終了しました。
【お申し込みの流れ】
本ツアーは株式会社エヌオーイ―(旅行企画・実施)へ直接お申し込みいただきます。
①申し込み用紙にご記入の上、メール(tsutomu_kaji@noe-j.co.jp)またはFAX(03-3254-7515)にてご送付ください。
②株式会社エヌオーイ―より請求書・旅行関係資料等を送付いたします。
「Technical Visit」 総合旅行業務取扱管理者:加地(かじ)勉 担当:加地/藤代
※お申し込み前に必ず「ご旅行条件書」をお手元にダウンロードいただき、ご一読ください。
お申し込み書送付先はこちら:FAX:03-3254-7515
【視察企画・提案】株式会社ビジネスコンサルタント
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー18 階
TEL:03-3287-3421 Email:crm@bcon.co.jp
【旅行企画・実施】株式会社エヌオーイ―
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館15 階
TEL︓03-3254-7506 FAX:03-3254-7515
「Technical Visit」 総合旅行業務取扱管理者:加地勉 担当:加地/藤代